スキップしてメイン コンテンツに移動

部屋を綺麗に保つ三つの習慣

部屋を綺麗に保つ三つのポイント

iPod touchのお陰で生活スタイルを劇的に変化させる事に成功した僕なのですが、部屋を綺麗に保つためのポイントが分かったので簡単に書き記したいと思います。
普段から部屋が綺麗な人はしごく当然のように行なっているとは思いますので、そういう方はこの駄文を読まなくても良いでしょう。
ポイントは三つです。

  • 片付ける範囲を決める
  • 片付ける曜日を決める
  • 捨てる

それでは、個別に解説していきます。

片付ける範囲を決める

一人暮らしの男性なので、部屋は1部屋しかありませんが、一応、トイレ、風呂、キッチンがあります。さらに机やタンスやら本棚があります。これらを細かくわけます。そして、そのうち、どこを掃除するか分けます。
僕の場合、本棚と机はワンセット、トイレとキッチンはワンセット、風呂は単独という形で分けてみました。

片付ける曜日を決める

範囲が決まったら曜日を決めます。僕の場合、机は月曜日、風呂は水曜日、トイレは金曜日としました。
そして、後はそれをClearの曜日単位のルーティンワークとして組み込みチェックしていきます。後はただそれにしたがって片付けていくだけです。
1週間もするとそれなりに散らかりますが、1周間で元に戻ると考えるとかなり精神的に気が楽です。
一番最初の掃除は大変でしたが、その後は掃除する量もぐっと減り習慣づけることが出来たのが、僕にとっては大変大きかったです。掃除が楽しいとすら感じてきています。素晴らしい。

捨てる

そもそもmono物を持ちすぎているので、捨てることにしました。1年以上着ていない服、1年以上使っていないHDD←、1年以上読んでいない本。これらを意を決してガンガン捨てた所部屋の中から余分なものがなくなり空間が広がり掃除がしやすくなりました。やっぱり、余計なものは捨てるに限りますね。
1年以上と提示したとおり、1年間使わないものは一生使わないのでしょう。だからどんどん捨てます。
逆に、毎日使うものとかは決まっているので、それを上手に使いこなしていくのが賢いと思いました。
僕の場合はキーボードでしょうかね。HHK Pro最高です(ステルス・マーケティング)。

最後に

こうして、独身男でも部屋を綺麗に保てる事が出来るようになったので、皆さん、iPod touchとClearを買いましょう。iPod touchは29,800円ですし、Clearにいたっては、170円です。両方購入しても30,000円に行きませんし、ヨドバシポイントが1,500円くらいたまりますので、iPod touch用の保護ケースとシールくらいはポイントで購入できますので、是非是非購入しちゃいましょう。
買う場所はヨドバシカメラがお勧めですね(ステルス・マーケティング)
以上になります。
長文とステルス・マーケティングにお付き合いくださり、誠にありがとうございました。

コメント

このブログの人気の投稿

EFIブートローダを移動した話

EFIブートローダを移動した HX90に環境を整え終わってから、アホな事をしたので、その記録を残す。 SSD: Cドライブ SSD: Dドライブ(データストレージ用) + ESP※ SSD: Eドライブ(データストレージ用) ※ESP(EFI System Partition) インストールした時、こんな構成だった。 ESPがDドライブにあるのが気持ち悪かったので、これを削除した。 そしたら、BIOS画面が出るだけになり、Windowsが起動しなくなった。 移動手順 この時の自分はMBRをふっ飛ばした時と同じ現象だと思ったので、MBRというキーワードで検索したが、今はEFIブートローダーと呼んでいるらしい。 【Win10】任意のディスクにEFIブートローダをインストールする 色々検索した結果この記事が参考になった。 Diskpartを使って、パーティションを新たに分割し、bcdbootを実行して、無事に事なきを得た。 パーティションの分割はこんな感じ Diskpart Select volume 0 shrink desired = 200 Select disk 0 Create partition EFI size=200 Format quick fs=fat32 label="ESP" Assign letter=P exit EFIブートローダーのインストールはこんな感じ bcdboot C:\Windows /s P: /f UEFI ちなみに、自分の環境だけの問題なのだが、コマンドラインで、「\」を入力するのができなかった。我が家のキーボードはHHKBだけなので、日本語配列を無理やり適用されると、バックスラッシュが入力できないという不具合が生じる。 結局、コマンドプロンプトからマウスで範囲選択してコピーして貼り付けるという荒業でクリアした。 普通の人は、何も考えずに、\を入力すれば良い。 最終的に SSD: Cドライブ + ESP※ SSD: Dドライブ(データストレージ用) SSD: Eドライブ(データストレージ用) ※ESP(EFI System Partition) という構成に切り替えることができた。

PlemolJP導入

PlemolJP を導入した 思い立つことがあり、 PlemolJP をインストールする事にした。 自分は、PowerLine を使っているので、PlemolJP Nerd Fonts 版である、PlemolJP_NF をダウンロードしてインストールした PlemolJP の releases から、PlemolJP_NF_vx.x.x.zip をダウンロードする。 zip を展開し、PlemolJPConsoleNF-Regular.ttf をインストールする set guifont=PlemolJP_Console_NF:h18 を gvimrc に書く(フォントサイズはお好きに) ちなみに、これは Windows 限定の設定なので、Mac や Linux などで導入する際には、別の方法をオススメする。 余談 gvimrc に指定するフォント名が微妙にわかりづらい。 普段は、 set guioptions-=m してメニューバーは出していないが、今回は :set guioptions+=m を実行して、編集 → フォント設定からフォントを選び、フォント名に入力されている文字列をコピペして、スペース部分をアンダースコアで置き換えた。 この辺のルールとかに詳しい人にぜひとも教えて欲しい所。 導入した感想 今までの Powerline フォントはいまいちなのが多かったが、PlemolJP の表示は非常に良い。 今後はこちらをメインで使って行きたい。 あと、僕はヱビス派です。