スキップしてメイン コンテンツに移動

GanttProject開発者向けページ日本語訳@ネタまみれ

元ネタ:http://ganttproject.biz/developers.php


はじめに



この文章はArc Cosineが超適当に翻訳したものであり、正確性に著しく欠けます。

そして、強調表示している箇所はArc Cosineの独断と偏見で加筆したものでありGanttProjectと一切関係ありません。

つうか、こんなFAQ書くようなプロジェクトは存在しません。

ネタです。本気にしたら駄目です。

そして、GanttProjectメンバーに苦情を言わないでください。

ネタとは言え、気分を害されるであろう方にはあらかじめここで謝ります。ごめんなさい。



当文章は、GanttProjectと一切関係ありません。

文責は全てArc Cosineにあります。

当文章は不適当だと指摘された場合、予告なく削除される事があります。



開発者のための覚書



 このページは、Java開発経験がある人向けに書かれています。

 Hello,WorldをJavaウィザードでしか書いた事がない人にはこの情報は不要でしょう。

 そんな奴は顔洗って出直して来いボケ。


公式で使用しているJDKはSun'sJDK1.4.2です。



 GanntProject2.0以降のコードはSun'sJDK1.4.2互換です。JDK1.5以上には対応していませんし、恐らく(私たちはそれに挑戦しませんし、今後もそうしないでしょう)非互換のJavaコンパイラにも対応していません。(gcjとか)

 私たちは全ての真面目なJavaプログラマがコマンドラインからJavaコンパイルできるようになる事、JAVA_HOMEとは何か、JDKとJREの違いは何かを理解するようになることを希望します。

 つーか、これくらいの事を理解してない輩がプロジェクトに首突っ込むな。もっと勉強してくれ、頼むから。


公式で使用してるビルドツールはAntです。



 私たちと同じGPをビルドしたい場合、Antを使う事をお勧めします。私たちは全ての真面目なJavaプログラマがAntが何かという事とどうやって使うかという事を理解するようになる事を希望します。

 だからさ、くだらない質問を掲示板に書き込むのは止めて欲しいなぁ。



 私たちのソースコードのビルド情報は、ganttproject-builderと呼ばれる特別なフォルダに分けられています。それはbuild.xmlで、dist-binが標準のターゲットになっています。


 

ターゲットがdist-binの場合



 バイナリ実行ファイルが欲しい場合は特に加工することなくビルドしてください。

 dist-binというフォルダに対象のバイナリファイルが出力されます。


 

ターゲットがdist-srcの場合



 ソースコードが欲しい場合も特に加工することなくビルドしてください。

 dist-srcというフォルダに対象のソースファイルが出力されます。


 

ターゲットがdist-webstartの場合



 Java Web Startを作りたい人は、以下の2ファイルを加工してください。

 ・build.private.properties:あなたのJavaキーストアとキーストアのパスワードを記載してください。Javaアプリケーションへの証明書のつけ方なんかよくわからねぇよボケって人は、WebStartのページを見てください。また/あるいは非公式のWebStartFAQを見てください。

 ・ganttproject.jnlp:あなたは、GP WebStartをインストールするURLに対応したcodebaseを書く必要があるでしょう。





私たちの公式開発ツールはEclipseです。



 どうか、私たちのWikiを訪れて、GanntProjectをEclipseで開発するための初期設定ページをご覧下さい。

 英語読めないって? じゃあ、帰れ。

 それらにはエクセレントな開発ツールがいっぱいあります。私たちがEclipseを選んだのは、十分条件を満たしている事、自由な事(無料と読み替えても可)、オープンソースである事、私たちがそのAPIを必要としていた事からです。もしあなたが熱狂的に愛しているその他のIDEがあったとしても、Eclipseを使ってAntビルドするほうが確実に幸せでしょう。

 だから、Vim最高とかEclipseじゃなきゃ嫌だとか我侭言うな。

 後、VisualStudioじゃないと開発できないって奴は帰れ。



私たちはCVSでコード管理しています



 GanntProjectのCVSサーバはSourceForgeにあります。プラグインに依存しない接続パラメタはこちらのページを参考にしてください。各々のプラグインはプライベートなCVSモジュールとたくさんの異なるブランチを切っていることでしょう、もし仮に特別なプラグインのコードをチェックアウトする時には、恐らく一つのモジュール名と一つのブランチネームが必要でしょう。私たちのWikiページを参照して詳細を確認して下さい。


マニュアル嫁


○○は俺の嫁

開発者のためのマニュアル
0.1 初期バージョン

0.2 Eclipseでコードを走らせる方法

0.4 プラグイン化を変更

0.5 Eclipsetoで実行

0.6 Mac OS対応

0.7 手抜き上等 Windows Installer情報

0.8 完全版 あなたにも出来るMac OSのdmg生成方法

0.9 簡易版 サルでも出来るLinuxRPM作成方法


リンクとかは後で直す。

2008/07/21 23:15
リンクとか直した。

コメント

このブログの人気の投稿

EFIブートローダを移動した話

EFIブートローダを移動した HX90に環境を整え終わってから、アホな事をしたので、その記録を残す。 SSD: Cドライブ SSD: Dドライブ(データストレージ用) + ESP※ SSD: Eドライブ(データストレージ用) ※ESP(EFI System Partition) インストールした時、こんな構成だった。 ESPがDドライブにあるのが気持ち悪かったので、これを削除した。 そしたら、BIOS画面が出るだけになり、Windowsが起動しなくなった。 移動手順 この時の自分はMBRをふっ飛ばした時と同じ現象だと思ったので、MBRというキーワードで検索したが、今はEFIブートローダーと呼んでいるらしい。 【Win10】任意のディスクにEFIブートローダをインストールする 色々検索した結果この記事が参考になった。 Diskpartを使って、パーティションを新たに分割し、bcdbootを実行して、無事に事なきを得た。 パーティションの分割はこんな感じ Diskpart Select volume 0 shrink desired = 200 Select disk 0 Create partition EFI size=200 Format quick fs=fat32 label="ESP" Assign letter=P exit EFIブートローダーのインストールはこんな感じ bcdboot C:\Windows /s P: /f UEFI ちなみに、自分の環境だけの問題なのだが、コマンドラインで、「\」を入力するのができなかった。我が家のキーボードはHHKBだけなので、日本語配列を無理やり適用されると、バックスラッシュが入力できないという不具合が生じる。 結局、コマンドプロンプトからマウスで範囲選択してコピーして貼り付けるという荒業でクリアした。 普通の人は、何も考えずに、\を入力すれば良い。 最終的に SSD: Cドライブ + ESP※ SSD: Dドライブ(データストレージ用) SSD: Eドライブ(データストレージ用) ※ESP(EFI System Partition) という構成に切り替えることができた。

PlemolJP導入

PlemolJP を導入した 思い立つことがあり、 PlemolJP をインストールする事にした。 自分は、PowerLine を使っているので、PlemolJP Nerd Fonts 版である、PlemolJP_NF をダウンロードしてインストールした PlemolJP の releases から、PlemolJP_NF_vx.x.x.zip をダウンロードする。 zip を展開し、PlemolJPConsoleNF-Regular.ttf をインストールする set guifont=PlemolJP_Console_NF:h18 を gvimrc に書く(フォントサイズはお好きに) ちなみに、これは Windows 限定の設定なので、Mac や Linux などで導入する際には、別の方法をオススメする。 余談 gvimrc に指定するフォント名が微妙にわかりづらい。 普段は、 set guioptions-=m してメニューバーは出していないが、今回は :set guioptions+=m を実行して、編集 → フォント設定からフォントを選び、フォント名に入力されている文字列をコピペして、スペース部分をアンダースコアで置き換えた。 この辺のルールとかに詳しい人にぜひとも教えて欲しい所。 導入した感想 今までの Powerline フォントはいまいちなのが多かったが、PlemolJP の表示は非常に良い。 今後はこちらをメインで使って行きたい。 あと、僕はヱビス派です。